現在の小型UAVは技術の進歩により誰でも簡単に使用できる段階まで到達しつつあると考えます。ですが多くの現場では操縦者の力量に業務成功のウェイトが掛っていることが殆どです。そのため最大限の性能と安全性を発揮させるには、専門技術と知識の習得が必要になります。
弊社では導入をご検討されるお客様や、すでに導入をされているユーザーの方へ向けたマルチヘリコプター講習を実施しております。
撮影や点検など業務内容別でのプログラムを準備しております。
また、DJI製品をお使いのユーザーへ向けたメーカー認定プログラムも実施しております。
空撮・測量・点検・検査等のユーザー目的に沿ったプログラムで実施できます。
※お申し込みにつきましては、ご予約を優先しております。
スケジュールによっては、希望の日程に添えない可能性がありますので、
講習会実施日程につきましては、事前にご連絡をお願いいたします。
DJI CAMPの項目をご覧ください。
弊社では下記の3コースを受講できます。
・DJI CAMPスペシャリストコース
・DJI CAMP技能認定 夜間・目視外・物件投下コース
※受講時に必要な飛行許可申請は弊社側で代行いたします。
個別での受講も、DJI CAMPスペシャリストコースとの同時受講も可能です。
・PHANTOM 4 RTK 写真測量講習プログラム(座学のみ or 座学・実技)
新たに操縦者を増員する際や新機種導入の際の操縦訓練、
夜間飛行・目視外飛行等の特殊な状況下での飛行練習など、
御要望に応じて実施いたします。
DJI CAMPとは、マルチコプター(ドローン)およびカメラ技術を開発・製造するグローバルリーダー、DJIの日本法人であるDJI JAPAN株式会社が主催する操縦者向けの民間資格です。DJIのマルチコプターを、正しくより安全に使用できる操縦者を認定する企業向けプログラムであるDJI CAMPは、DJIのマルチコプターの正しい知識、正しい操縦方法、そして飛行モラルを習得しているかを評価しています。
お問い合わせフォームより御連絡ください。
基本操作講習会を経ての受講も可能です。
NSi真岡、DJIインストラクター複数在籍、国土交通省「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧」に登録済。
消費者向けから商用市場まで、DJIのマルチコプターは世界で7割のシェアを誇り、今後はさらに商用市場での活用が期待されています。DJIのマルチコプターを安全に運用できる操縦者が今求められています。
国土交通省の「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧」に記載された講習団体等の講習修了者は、飛行許可を受ける際に当該講習団体等が航空局HPに掲載された日以降に発行した技能証明書等の写しを提出することで、
無人航空機を飛行させる者に関する飛行経歴・知識・能力確認書、及び無人航空機を飛行させる者の追加基準への適合性の提出が不要となります。
各レベルには事前の認定条件があります。事前にご確認ください。
10時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、実際のマルチコプター飛行業務に従事できる技能を証明できます。
50時間以上の飛行操縦経験がある操縦者で、DJIスペシャリストの教育、監督、技能資格証明をできることを証明できます。また、各インストラクター企業は、DJIスペシャリスト向けの育成研修を独自に実施することが資格取得条件となります。
DJI JAPANより直接認定された100時間以上の飛行操縦経験者で、DJIインストラクターの教育、監督、技能資格証明をできることを証明できます。また、各マスター企業は、DJIインストラクター向けの育成研修を独自に実施することが資格取得条件となります。
お問い合わせフォームより御連絡ください。
各DJIマスター、DJIインストラクター在籍企業が提供する座学と技能認定テストを受けていただきます。
DJI CAMP試験に合格されると、認定者がDJI CAMP事務局に認定申請を行います。申請受理後、所定の手続きを経てから認定証と認定カードをお届けします。
認定カードは、約1~2ヶ月でお手元に届きます。